宮崎 泰二

YASUJI MIYAZAKI
代表 / クラフトマン

1979年石川県生まれ。
2005年より現在。
2015年に2005年から10年やってきたことの集大成として、すべての工程を自らの手で行う一品生産スタイルで石川県金沢市郊外にてコードバンを主役にしたレザーブランド「無二」を設立。
※2017年より制作拠点を東京・台東区へ移し現在に至る。

SELECT ARCHIVE

vol.2 カードポケットパーツ

コードバンレザーブランド【無二/Muni】の製品は、全てオールレザー仕立てになります。メイン素材のコードバンはもちろん、内装の牛革(サドルレザー)もタンニン鞣しのヌメ革になります。※一部、イタリア製のショルダーレザーを使用しておりますが、こちらもタンニン鞣しされたヌメ革を使用しております。

なぜ、ヌメ革なのか、、、それは財布や名刺入れ、小銭入れ、キーケースといった日常で使う頻度が多い製品を"長く使っていく事を想定した"時に、ヌメ革の方が耐久性を考えた上で良いと思ったからです。革は使い込んでいくと、良く馴染み、色深く変化する様子が味わい深く、温かみを感じれる素材です。そしてこれは革の良い部分です。僕は革に触り始めてから "馴染んでいく" と言う部分にいつしか注力していました。この "馴染む" と言う部分を逆の感覚で見てみると、、、馴染んでいるという事は "ヘタっている?" のではと思ったのです。もちろん何年もかけて色々な製品を使ってみた経験から感じた結果です。僕が言う「長く使っていく事を想定している」と言うのは、その"ヘタリ"をいかに感じさせないモノづくりをするか?!にあります。元々ヌメ革は、3ミリから5ミリほど素材の厚さを残して鞣される事が多く、この厚みがヌメ革の特徴でもあるのです。靴底や鞄などで1枚革で仕立てられるものには10ミリ強の厚みを使う場合もあると思います。厚みがあればあるほど素材の耐久性は上がるという事になります。

純粋にタンニン鞣しのヌメ革を楽しむのであれば、厚みのある革で仕立てられたものを、「ワイルドだろぅ〜〜〜?!」って感じでしょうか(笑)財布の蓋が閉じないくらい硬い革の物を、年月をかけて蓋が自然に閉じるまで育てて行くという楽しみ方もあります。しかし、財布や名刺入れ、小銭入れ、キーケースといった日常で使う頻度が多い製品は、時代の変化と共に、薄くて収納力があり、使い易いものへというスタイルに変化してきました。

無二でも、そういった時代の変化の流れはもちろん意識しています♪ただ、「革の良い部分は削ぎ落としすぎず」という部分にも拘っています。タンニン鞣しのヌメ革の特徴は、味わい深い経年変化、素材のハリとコシ、そしてそれらを生み出しているのが、タンニンで鞣されて、尚且つ  "引き締まった繊維質" なのです。もちろん、近年はオイル分を多めに浸透させたしなやかさを強くしたヌメ革、イタリア製ショルダーレザーなどもありますが、ヌメ革となるベースは同じです。

何をお伝えしたいかというと、、、ヌメ革を薄くしすぎると、ヌメ革の特徴が無くなってしまうと言うことです。革の表面(人間で言う皮膚の部分)を支えているのが、その下の繊維質なので、「薄くする=繊維質を削ぐ」と言うことになりますので、必要以上に薄くしずぎますと、、、ハリやコシが無くなってしまう事になるのです。無二の仕立てはオールレザー仕立てです。一枚革のパーツは薄くしすぎず、適度にハリとコシを維持できる最適な厚み維持をしながら、一つ一つ手を加えて行く事でパーツの耐久性UPそして全体的な耐久性UPと完成度の向上に務めています。

そこで今回の「カードポケットパーツ」の作り込みについて解説させて頂きます。

IMG_0253.JPG

※写真の素材はイタリア製ショルダーレザーのROSSO(レッド)です。革の表面のみを手染め染色しているため、表面と裏面の様子がわかりやすいので、こちらの素材で説明させて頂きます。 現在は芯通しといって、裏面まで染まっている素材になります。

一枚の革から、製作アイテムのサイズにあったパーツを切り出していきます。無二では、パーツを切り出してすぐに使う訳ではないのです。今回はカードポケットパーツですが、、、パーツを切り出した後はそのパーツ一つ一つに手を加えて完成度を上げて行きます。

パーツ切り出し後、パーツ裏面を部分的に薄くする漉き加工を施します。上の写真左側のように、カードポケットのかさ張りを抑えるため、下に向かうほど薄くなるように裏面の厚みを調整します。カードポケットパーツ1枚あたり、革漉き機という機械を使って4回、手で包丁を使って1回、合計5回の漉き加工を施します。ラウンドファスナー長財布、長財布、長財布(小銭入れ付き)に使用するカードポケットパーツはそれぞれ8〜10枚あります。財布製作の過程での一手間ですが、時間をかけて漉き加工を行なっています。カードポケットパーツ上部は、耐久性が必要なので適正な厚みをしっかりと残しております。

そして次の写真になりますが、漉き加工を施したパーツの裏面です。左右で色が違っているのが分かりますか?右側のパーツの色が薄いのに対して、左側は色濃く変わっていると思います。

↓↓↓↓↓

IMG_0254.JPG

これはどうしてかと言いますと、、、適材適所の漉き加工が終わった後に、繊維質を引き締める加工をしているからです。この引き締め加工は、繊維質の毛羽立ちを抑えて整えることで美しく仕上げられるという意味もありますが、無二では、繊維の引き締め材をしっかりと浸透させて耐久性持たせる事を意識しています。カードポケットは、カードを差し込む事で口部分が横に広がる力が掛かります。その負荷に対して伸びにくくなる様に加工を施しています。もちろん、使用するカードポケットパーツ一つ一つに施しています。

そしてこの後、熱による念入れ加工、そしてコバ磨きという工程を終えてカードポケットとして使用できるパーツに仕上がります。

IMG_0134.JPG

カードポケット口部から少し下がった位置に熱を入れながら一本の線を入れています。これが念入れです。シルエットを引き締める意味もありますが、熱入れにより伸び止めの意味もあります。

↓↓↓↓↓

カードポケットパーツも、最後にコバ磨きを終えて完成となります。どの工程もとても大事な作業になります。

IMG_0290.JPG

組み立て前に時間をかけてパーツ精度を上げる事で、製品になった時には全体的な耐久性も格段にアップしています。地道な作業の積み重ねですね♪

製品をお届けしたお客様から、実際に製品を手にとって、「とても感動しました!」というお言葉を頂きます♪このお客様のご感想は僕にとって感無量のお言葉で、とても嬉しい限りです。そして、お使い頂く事で更に、その良さを感じて頂けますと幸いです。

大変お待たせしておりますが、引き続きしっかりと製作させて頂きたいと思っております。コードバンレザーブランド【無二/Muni】に興味を持って頂き本当にありがとうございますm(_ _)m

Thank you!

Muni(無二) Leather by Yasuji Miyazaki.

Official SNS

  • 小ロットから対応できる、革を使った贈呈品・OEM製作サービス
  • 天然本藍染革「SUKUMO Leather」を、贅沢に使用したラウンド・ジップ・ウォレット。
  • 財布・名刺入れなどの革小物を生み出しているブランド『Lutece(リュテス)』
  • peppercorn(ペッペルコルム)
  • メンズレザーストア実店舗
  • TOWARDS
  • FESON メンズレザーストア別注
  • MLS_LE'SAC / LS8129
  • MLS_FESON / FETB01-002
  • Bluestone メンズレザーストア

BLOG Rankingブログランキング TOP10

JAPAN LEATHER BRAND“Mens Leather Magazine”がオススメする本物志向のレザーブランド

Official SNS

Copyright© Mens Leather Magazine. All Rights Reserved.

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。